こんにちは^^
ドンちゃんです!
今日はお客様にこんな事を言われました。
「孫がね~美容師になったんだけど手荒れがひどくって大変らしいの・・。」
お孫さん^^美容師な事にもびっくりだったけど(@_@)
そっか~。美容師になったばかりじゃ、まだ雑用やシャンプーの練習や仕事も多いんだろうなぁ。
さいわいドンちゃんはシャンプーや薬剤での手荒れは全くしないタイプなのです!
手の皮も面の皮も厚いんだろうね(笑)
実はお仕事はじめは美容師ではないの。
ドンちゃんのスタートは理容師から。
理容師は顔そりをするわけだけど、それに使う蒸しタオルでドンちゃんは手が荒れたかな('◇')ゞ
100度近いタオル蒸し器の中に手を入れタオルを取る!
一人当たり使う蒸しタオルは約7枚!
冷めたタオルなんか顔に乗せられないからアツアツタオルをいつでも持ってたなぁ。
手の水分や油分なんてものは失われてかっさかさ!
毎日のようにハンドクリームでケアしたけれど冬だけは防ぎきれない。
理容師時代はいつもあかぎれ・ひび割れで冬になるといつも出血してた。
結婚して美容師になってからは本当に荒れなくなったよね^^
(ちゃんと免許もとりなおしたよー^^)
だけど旦那さんはホントーに手荒れがひどい!
お客様のシャンプーも自分の頭のシャンプーもいつでもグローブ着用。
たまに忙しくてグローブを忘れてしまうとたちまち手に湿疹が出てきてしまう・・。
きっとスタイリストを目指して頑張っているアシスタントの子たちの中には手荒れで悩んでる子も多いだろうな~・・。
手荒れもいきなり荒れるわけじゃないから最初の段階だと仕事が忙しく放置してしまう事もある。
なんか指先がかさっとするな?から始まっていつの間にか手のひら全体がカサつくようになってくる。
次第に手の皮が硬くなってきてひび割れするようになる。
それが悪化していくと、湿疹や腫れ・水ぶくれ、爪も割れたりする。
ここまでくる前に一度皮膚科を受診した方がいいのだけれど、行かない子が多い気がする。
でも何となくその気持ちも分かる・・・。
理美容師は休みが少ない!
その貴重な休みにだって講習会などでつぶれる事もある。
そんな貴重な休みに皮膚科で一日つぶしたくないって気持ちもあると思うんだよね。
でも手荒れがひどくなると腫れ上がったり痛くてどうしようもなくなると仕事どころじゃなくなっちゃうから(・・;)
夜も痛くて痒くて眠れないから悪循環だよね。
ドンチャンの同期にもドクターストップがかかり泣く泣く美容師を辞めた子もいる。
そのお孫さんもどこまでひどいかはわからないけど、ひどい時は皮膚科の受診も行ってほしいな(*^^*)
せっかくなった美容師を楽しんで続けてほしいもんねd=(^o^)=b
薬剤師の方に教えてもらったヴァセリンの使用方法。
お風呂上がり、まだ体が濡れてる時にヴァセリンをつける。
あとはタオルで水分を軽く押さえるだけ。
ごしごし拭くのはよくないよ^^
うちは娘が小さい時はアトピー気味だったから皮膚に関してはとても大変だった。
それをお客さんでもあった薬剤師の人に聞いたら教えてくれたの。
普通にヴァセリンをつけるとベタベタするけどこの方法ならべたつかず、すごく保湿される。
手荒れってストレスでも悪化するからやっかい(-_-;)
日々のお手入れにも自分に合ったハンドクリームを見つけてこまめにお手入れをしていかないとね。
女性は水仕事が多いから気をつけていきたいね^^